「卵を育てる注射」
私の場合、軽度の「多膿ほう性卵巣」ということで、
排卵がスムーズに進む周期と進まない周期があります。
スムーズな周期は32日程。そうでない時は40日を超えるので、
自分で排卵日を予測するのは難しい。
なので生理が終わってから数日後に、超音波検査で「卵の育ち具合」を診てもらう。
卵子は20ミリぐらいまで育つと排卵するそうですが・・・
ここ3ヶ月ぐらい、続けて卵の育ちが遅い。
今日も「卵が育つのを助けるホルモン注射」を打ちました。
先生は「時間がかかっても排卵さえすれば問題ないですから」と言う。
先月は排卵する大きさに育つまで、計5回も注射を打ちました。
お薬で育てた卵ちゃんて・・・大丈夫なのかな?
もともと生命力が弱いんじゃ・・・?
先生に聞くと「そんなことないですよ。」
まあ・・・同じようにして元気な赤ちゃんを授かってる人が大勢いるもんね。
気にはなるけど。
昨年は夫の検査もして異常なし。今年の始めに「卵管造影検査」をして異常なし。
卵管造影のあとは卵管の通りが良くなってるから「ゴールデン期間」。
受精しやすい環境になってるはずなんだけどな〜。
とにかく、また月曜日に「育ち具合のチェック」のため病院へ。
どうか卵ちゃん、育っててよ〜〜。

にほんブログ村

にほんブログ村
私の場合、軽度の「多膿ほう性卵巣」ということで、
排卵がスムーズに進む周期と進まない周期があります。
スムーズな周期は32日程。そうでない時は40日を超えるので、
自分で排卵日を予測するのは難しい。
なので生理が終わってから数日後に、超音波検査で「卵の育ち具合」を診てもらう。
卵子は20ミリぐらいまで育つと排卵するそうですが・・・
ここ3ヶ月ぐらい、続けて卵の育ちが遅い。
今日も「卵が育つのを助けるホルモン注射」を打ちました。
先生は「時間がかかっても排卵さえすれば問題ないですから」と言う。
先月は排卵する大きさに育つまで、計5回も注射を打ちました。
お薬で育てた卵ちゃんて・・・大丈夫なのかな?
もともと生命力が弱いんじゃ・・・?
先生に聞くと「そんなことないですよ。」
まあ・・・同じようにして元気な赤ちゃんを授かってる人が大勢いるもんね。
気にはなるけど。
昨年は夫の検査もして異常なし。今年の始めに「卵管造影検査」をして異常なし。
卵管造影のあとは卵管の通りが良くなってるから「ゴールデン期間」。
受精しやすい環境になってるはずなんだけどな〜。
とにかく、また月曜日に「育ち具合のチェック」のため病院へ。
どうか卵ちゃん、育っててよ〜〜。

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
トラックバック
トラックバックURL: